オンライン参加のご案内(2月21日13:00より入室できます)

こちらをクリックして参加

https://kagoshimait.webex.com/kagoshimait/j.php?MTID=mfaabca9ec9d3d2d46fb4d1cf0631c286

ミーティング番号 (アクセスコード): 2519 067 0460

ミーティングパスワード: R6haisui

◇アプリを利用されていない方 
 【Cisco Webex Meetingを開きますか?】をキャンセル。
 【ブラウザで参加してください】をクリック。

◇アプリを利用されている方
 【Cisco Webex Meetingを開く】をクリック。

※アプリをインストールしなくても,参加できます。

●入室される際は,企業・団体名または申込みされたご氏名を表示するよう設定してください。

●ミーティング番号,パスワードの無断転用はご遠慮ください。

●セミナーの内容について,ご質問等がございましたら,会議内のチャットまたは,下記アンケートのコメント欄でご質問ください。

その場で回答できなかった場合は,別途メールで送らせていただきます。

注意事項(参加に当たって)

テキストダウンロード(準備中・・・)

タイトルをクリックしてください。(PDFファイル)

(1) 「水質汚濁防止法の排水基準及び特定施設等について」 13:35~14:05
         鹿児島県環境保全課 宮元 誠 氏


(2) 「排水処理現場での運転管理と事例紹介」 14:10~15:00
         鹿児島水処理株式会社 黒木 博昭 氏


(3) 「南部処理場のご紹介(仮題)」 15:10~16:00
  鹿児島市水道局 吉鶴 麗璽 氏

アンケート(講習会参加のご感想お聞かせください)

    本講習会にご参加いただき,ありがとうございます。今後の参考にしますので,アンケートにご協力をお願いいたします。

    1. 会社の業種を教えてください。
    焼酎畜産食料品水産食料品パン・菓子澱粉漬物クエン酸製造冷凍食品動物油脂味噌・醤油その他食料品製造業飼料・肥料製造業クリーニング業排水処理施設施工・管理業公共下水道事業公務員その他

    2.排水処理管理の担当者ですか?
    はいいいえ
     「はい」の方は,経験年数を教えてください。 
      経験年数:

     「いいえ」の方は,担当業務を教えてください。
      担当業務:

    3.本講習会への参加は何度目ですか?

    4.本日は,何名で聴講しましたか?

    5.講習会の内容に対するご意見,ご感想などをお聞かせください。
      特に受講したかった講演はどれですか?タイトルにチェックをおつけください。

    講演1 水質汚濁防止法の排水基準及び特定施設について講演2 当社の焼酎粕処理についての取り組み講演3 下水汚泥(肥料)の有効利用事例 

    6.どのような講演内容あるいは分野を希望しますか?(複数回答可)
    現場の事例活性汚泥法の基礎設備の設計計算最新の処理技術余剰汚泥対策臭気対策産業廃棄物対策水質関係法令環境問題対策
      その他  

    7.本講習会についてご意見などありましたら,お聞かせ下さい。
     

    8.普段SNSを利用していますか? 
     利用していないTwitterFacebookInstagramYouTubeその他

    ※ご記入いただきました情報につきましては,当センター内部資料とし,部外秘とします。


    今回のようなセミナーや講演会,技術情報。補助金,などの情報発信を行っています。ぜひ,ご登録ください!

    お電話はこちらから

    TEL 0995-43-5111

    8:30 -12:00 (午前)
    1:00 - 5:15 (午後)[ 土・日・祝日除く ]